「八幡浜ふるさと体験」とは?
海・山・川の自然に恵まれた八幡浜市は、柑橘栽培や漁業が盛んで、また四国の西の玄関口として古くから栄えてきました。そんな八幡浜ならではの自然やまちなみ、生業(なりわい)や暮らしを、地域の方々との交流を通して体験してもらうことで、田舎暮らしの魅力や豊かさを実感してもらうことを狙いとしたプログラム群です。
お問合せ・お申込み先:(一社)八幡浜市ふるさと観光公社 TEL 0894-22-0855
〒796-8501 愛媛県八幡浜市北浜1丁目1番1号 愛媛県知事登録旅行業 地域-209
※こちらのフォームからもお問合せできます。(お電話でのお問合せ受付時間:平日の9時~17時)
現在提供中のプログラム
漁業体験 |
宇和海漁師直伝!養殖餌やり&船釣り体験
|
料金:1名5,060円(税込) 定員:4~8名日本の食卓を支える愛媛の養殖魚。その現場を体験!宇和海で養殖業を営む地元の漁師さんの指導を受けながら、愛媛県が生産量日本一を誇る養殖マダイ等への餌やりや、養殖筏周辺での船釣りを体験できます。→詳細はこちら |
---|---|---|
漁業体験 |
舌田湾ルアー釣り体験 |
料金:1名5,000円(税込) 定員:4~5名好条件の揃った舌田湾でのルアー釣り。若き地元漁師が船頭を務める船に乗って、タイラバ・ジグを使ったルアー釣りに挑戦します。みかん山に囲まれながら、養殖筏に船をつけたり、周辺を軽く流してマダイやハマチ、スズキなどを狙います。→詳細はこちら |
林業体験 |
豊かな森を守り育てる!森林組合入門体験
|
料金:1名5,060円(税込)定員:4~10名森づくりのプロに教わりながら、はじめての林業体験。地元の森林組合さんに教わりながら、ノコギリやチェーンソーを使った林業体験ができます。時期や天候によっては、草刈りや薪割りの体験に替える場合もあります。→詳細はこちら |
農業体験 |
みかん農家さんに教わる、みかん山整備体験
|
料金:1名3,300円(税込) 定員:2~4名収穫だけではわからない、みかん農家さんの工夫や苦労を知る。みかん農家さんのもとで、立派なみかんを育てる上で必要なさまざまな作業を体験できます。将来みかん農家を目指す方や、「みかんが好きすぎて好きすぎてもっと深く知りたい!」という方向けの体験です。→詳細はこちら |
歴史・文化体験 |
雅楽体験・神社体験
|
料金:1名7,000円(税込)~ 定員:1~5名1300年の歴史ある神社が舞台です。養老元(717)年に創建され、「八幡浜」(やわたはま)の地名の由来にもなった由緒正しい神社「八幡神社」で、雅楽や祝詞(のりと)書写、絵馬づくりが体験できます。→詳細はこちら |
歴史・文化体験 |
笠置峠へんろみちハイキング
|
料金:1名6,000円(税込)~ 定員:2~7名四国遍路や参勤交代の歴史を辿る峠道。遍路道、参勤交代の道、さらには庶民の生活道として使用されてきた歴史的背景が評価され、2017年には国史跡に指定され、2019年には「歴史の道百選」に選定された「八幡浜街道笠置峠越」を、ガイドとともに巡るハイキングツアーです。→詳細はこちら |
味覚体験 |
梅美人酒造さんに教わる、酒蔵体験
|
料金:1名2,640円(税込) 定員:2~10名レンガ煙突のある酒蔵で、酒造りの基本を学ぶ。創業大正5(1916)年の梅美人酒造さんで、酒造りの基本を学びます。酒蔵見学のあとには、ぜひ試飲をお楽しみください!→詳細はこちら |
Q&A・ご注意事項
Q:予約はいつまでに? A:原則として、体験希望日の2週間前までに申込みをお願いします。 Q:2週間前に予約をすれば、必ず体験できますか? A:受入先の都合等によっては、ご期待に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 Q:体験時間は? A:体験によって異なりますが、集合から解散まで基本的には3時間前後を予定しています。 Q:服装や道具は? A:体験に使用する道具はこちらで用意します。服装やその他の準備品については、事前にこちらからご案内します。 Q:体験料金の支払いは? A:事前に銀行振込していただきます。 Q:キャンセルしたい場合は? A:お客様の都合でキャンセルする場合は、以下のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 ・体験日の10日前~8日前のキャンセル:体験料金の20% ・体験日の7日前~2日前のキャンセル:体験料金の30% ・体験日の1日前(前日)のキャンセル:体験料金の40% ・体験日当日の体験開始前のキャンセル:体験料金の50% ・体験開始後および無連絡不参加:体験料金の全額 【ご注意事項】 ・実施期間、定員を必ずご確認の上、お申込みください。 ・集合場所へは、お客様ご自身での移動となります。お申込み完了後に、集合場所や移動手段等についてお知らせします。 ・船釣り体験時にはライフジャケットを着用していただきます。 ・食事づくりを含む体験については、事前にアレルギー等を調査させていただきます。
八幡浜市プロフィール
愛媛県西端にある佐田岬半島の付け根に位置し、主要産業は柑橘農業、水産業、水産関連食品製造業、造船業など。温州みかんは質・量ともに日本有数の産地となっており、魚市場は四国有数の規模を誇る。2013年にオープンした道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」には、年間100万人を超える来場者がある。人口は33,798人(2019年1月末現在)、面積は132.65㎢。